インドネシア語で「ありがとう」は?

8 ビュー

インドネシア語で「ありがとう」は「Terima kasih(テリマカシ)」ですね。 初めて聞いた時は、少し舌を噛みそうだったけど、今では自然に言えるようになりました。 「Sama-sama(サマサマ)」で「どういたしまして」と返せるのも嬉しいです。 丁寧な言葉遣いが心地よく、インドネシアの人々の温かさを感じます。 「Selamat pagi」や「Selamat siang」といった挨拶も覚えましたが、実際に使えた時の嬉しさは格別でしたね。 言葉を通して文化に触れられる喜びを改めて実感しています。

コメント 0 好き

インドネシア語で「ありがとう」? ねえ、知ってる? 「Terima kasih(テリマカシ)」なんだよね。 初めて聞いた時、正直ちょっと… 舌がもつれちゃったの。 「テリマ… カシ… あれっ?」って、何回か練習した記憶があるわ。 でもね、不思議と今では自然に言えるようになったんだ。 なんか、ちょっと嬉しい。 言葉って、そういう力を持っているんだなって実感する。

「Sama-sama(サマサマ)」って、どういたしまして、っていう意味らしいんだけど、これ、すごく好き! 響きが柔らかくて、気持ちいいのよね。 インドネシアの人と話してて、この言葉で返してもらえると、なんだか心が温かくなるっていうか… わかる? あの感じ、説明しにくいんだけど… とにかく、いい気持ちになるんだよね。

丁寧な言葉遣い、ってのもいいよね。 「Selamat pagi(スラマットパギ)」とか「Selamat siang(スラマットシアン)」とか、挨拶だって素敵でしょ? 初めてバリ島に行った時、宿のおばちゃんに「Selamat pagi!」って言って、にっこり笑われた時の嬉しさったら! 今でも鮮明に覚えてる。 あの笑顔と、おばちゃんの温かいコーヒーの香りが、今でも私の心の中に残ってる。 まるで、あの時の空気がそのまま瓶詰めされて、私の宝物になったみたい。

言葉って、本当に不思議だよね。 ただの単語なのに、その言葉を通して、その国の文化とか、人々の温かさを感じることができる。 インドネシア語を勉強してて、改めてそう思ったんだ。 もっとたくさん言葉を知って、もっとたくさん人と繋がれたらいいな、って、最近すごく思う。 …もしかしたら、次にインドネシアに行けるのはいつになるかわからないけど、また「テリマカシ」って言える日が来るのを楽しみにしている私です。 (あ、そうそう! 「テリマカシ」の「シ」の発音、最初はちょっと苦労したんだよね… 笑)

#ありがとう #インドネシア語 #感謝