悪露が終わるのはいつ?
23 ビュー
産後の悪露は、個人差がありますが、およそ4週間で終了します。最初は量が多く赤黒い色ですが、徐々に減少し、白っぽくサラサラとしたおりものへと変化していきます。完全に終わるまでには、もう少し時間を要する場合もありますので、心配な場合は医師に相談しましょう。
たぶん聞きたいですか? もっと見る
産後の悪露:終わりかけのサイン、長引く場合の注意点
出産後、子宮の回復とともに排出される分泌物を「悪露(おろ)」と呼びます。悪露は、子宮内膜や血液、粘液などからなり、個人差はありますが、およそ4週間かけて徐々に量が減り、色や状態も変化していきます。
悪露の変化と終わりかけのサイン
悪露は、大きく分けて以下の3つの時期に分けられます。
1. 赤色悪露期(産後1週間程度)
出産直後から数日間は、最も量が多く、鮮血に近い赤い悪露が出ます。子宮の収縮を促すため、生理痛のような痛みを感じる場合もあります。
2. ブラウン悪露期(産後1〜2週間)
徐々に量は減り、色は赤褐色やチョコレート色に変化します。おりものに似た状態になっていきます。
3. 黄色悪露期(産後2〜4週間)
さらに量が減り、色は薄い黄色や白色に変化します。おりものとほとんど見分けがつかなくなります。
悪露の量は、個人差が大きく、出産時の状況や母乳育児の有無によっても異なります。一般的には、4週間程度で悪露はほとんどなくなりますが、6週間ほど続く場合もあります。
悪露が終わる時期の見極め方
悪露の終わりかけには、以下の様な変化が見られます。
- 量がおりもの程度に減る
- 色が白っぽく、透明に近くなる
- 生理時の様な独特の臭いがなくなる
これらの変化が見られれば、悪露は終わりかけと考えられます。
注意が必要なケース
悪露が長引く場合や、以下の様な症状が現れた場合は、子宮の回復が遅れている、感染症の可能性など、注意が必要なケースもあります。
- 1ヶ月以上経っても悪露の量が減らない
- 再び悪露の量が増えた
- 悪露の色が鮮血に戻った
- 悪臭を伴う
- 発熱、下腹部痛、悪寒、だるさがある
このような症状がある場合は、自己判断せずに、速やかに医療機関を受診しましょう。
日常生活で気をつけたいこと
悪露が続いている間は、以下の点に注意して、清潔を心がけましょう。
- ナプキンはこまめに交換する
- トイレの後、前から後ろに向かって拭く
- 入浴はシャワー浴がおすすめ。湯船に入る場合は、お湯を清潔に保ちましょう
- 激しい運動や重いものを持ち上げることは避け、十分な休息をとる
悪露は、出産後の子宮の回復過程を示す大切なサインです。自身の体の変化をよく観察し、少しでも不安なことがあれば、遠慮なく医師に相談しましょう。
#Akuro #Itsu #Owaru回答に対するコメント:
コメントありがとうございます!あなたのフィードバックは、今後の回答を改善するために非常に重要です.