車検証を車に積んでないとどうなる?

11 ビュー

車検証を車に積んでいないと、道路運送車両法違反で50万円以下の罰金が科せられます。車検シール(検査標章)の貼付も義務なので、車検証と同様に、紛失・盗難・破損時は再発行が必要です。

コメント 0 好き

車検証を車に積んでないとどうなる? 普段何気なくダッシュボードに入れている車検証。でも、その重要性を改めて考えたことはありますか? 実は、車検証を車に積んでいないだけで、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があるんです。今回は、車検証を車内に備えていない場合の罰則や、万が一紛失してしまった場合の対処法など、詳しく解説していきます。

車検証不携帯の罰則:意外と重いペナルティ

道路運送車両法では、自動車を運転する際は車検証を携帯し、提示を求められた場合は提示する義務が定められています(道路運送車両法第66条)。この規定に違反すると、50万円以下の罰金が科せられる可能性があります。

「まさか、車検証がないだけで50万円!?」と驚く方もいるかもしれません。実際には、車検証不携帯だけで50万円の罰金が科せられるケースは稀です。しかし、法律上は50万円以下の罰金が科せられる可能性があるということを認識しておく必要があります。

例えば、交通違反で警察官に停止を求められた際に、車検証を提示できないと、違反点数が加算されることはありませんが、車検証不携帯で罰金を科せられる可能性があります。また、事故を起こした場合、車検証不携帯が原因で保険金の支払いに影響が出る可能性も否定できません。

軽微な違反だからといって油断せず、常に車検証を車内に備えておくことが大切です。

車検証がないとどうなる? 具体的な影響

車検証不携帯は、罰金以外にも様々な影響を及ぼす可能性があります。

  • 警察官の職務質問に時間がかかる: 車検証を提示できない場合、警察官は車両の所有者や使用者を確認するために、別途手続きが必要となります。そのため、職務質問に時間がかかり、予定が狂ってしまう可能性があります。
  • 盗難車の疑いをかけられる: 車検証を提示できないと、盗難車の疑いをかけられる可能性があります。疑いが晴れるまで、身柄を拘束される場合もあるため、非常に面倒な事態に発展する可能性があります。
  • レッカー移動: 駐車違反などでレッカー移動された場合、車検証がないと車両の返還手続きがスムーズに進みません。所有者の確認に時間がかかり、余計な費用が発生する可能性もあります。
  • 車検や整備: 車検や整備の際に車検証が必要となります。車検証がないと、手続きが受けられない場合もあります。

車検証を紛失した場合の対処法

車検証を紛失してしまった場合は、速やかに再発行手続きを行いましょう。手続きは、管轄の運輸支局で行います。必要な書類や手数料は、各運輸支局のウェブサイトなどで確認できます。

紛失した車検証が悪用されるのを防ぐためにも、警察に遺失届を提出することも忘れずに行いましょう。

車検証の保管場所:ダッシュボードだけじゃない!

車検証は、通常ダッシュボードに入れて保管することが多いですが、直射日光に長時間さらされると劣化してしまう可能性があります。車検証入れなどを使用して、直射日光や高温多湿を避けて保管しましょう。

また、車上荒らし対策として、グローブボックスなど、外から見えにくい場所に保管するのも有効です。

まとめ:車検証は常に車内に!

車検証は、自動車を運転する上で非常に重要な書類です。罰則だけでなく、様々なトラブルに巻き込まれる可能性があるため、常に車内に備えておくようにしましょう。万が一紛失してしまった場合は、速やかに再発行手続きを行い、安全なカーライフを送りましょう。

#Hoken #Kuruma #Shōmei