着物の仕立て代は平均していくらですか?

19 ビュー

着物の仕立て直しは、解き、洗い張り、再仕立てを含め3万2千円~7万円が目安です。 胴裏や八掛の交換が必要な場合は、別途1万5千円程度が加算されます。 価格は着物地の種類や状態、仕立ての複雑さによって変動しますので、事前に複数の仕立て屋さんに見積もりを取ることをお勧めします。

コメント 0 好き

着物の仕立て代、それは着物を愛する者にとって、常に気になる費用の一つです。美しい着物を手に入れても、その着心地や着姿を左右するのは、仕立ての良し悪しにかかっています。既製品とは異なり、誂え仕立てでは自分の体型に完璧に合った着物を手に入れることができる一方、その費用は決して安くありません。では、着物の仕立て代は、一体平均いくらくらいなのでしょうか?一口に「仕立て代」と言っても、その内容は多岐に渡り、価格にも大きな幅があることを理解しておく必要があります。

まず、新古の反物から仕立てる場合と、既製品の着物を解いて仕立て直す場合では、費用が大きく異なります。新古の反物から仕立てる場合は、生地代とは別に仕立て代が発生します。これは、裁断、縫製、仕上げといった工程全てを含んだ費用です。この金額は、着物の種類(訪問着、留袖、振袖など)、生地の素材(絹の種類、織り方など)、仕立ての複雑さ(縫い方、模様の配置など)によって大きく変動します。

例えば、シンプルな無地の訪問着であれば、比較的低価格で仕立てられる可能性があります。しかし、複雑な柄や刺繍が施された振袖や、特殊な技法を用いた着物の場合は、熟練の職人の技術が必要となるため、高額な仕立て代が予想されます。一般的に、訪問着や色無地などの比較的シンプルな着物で、5万円~10万円程度が目安と言えるでしょう。しかし、高級な素材や高度な技術を要する着物になると、20万円を超えるケースも珍しくありません。

一方、既製品の着物を解いて仕立て直す場合は、「洗い張り」の費用も加算されます。洗い張りとは、着物を解いて洗い、汚れやシワを取り除く工程です。この工程を経ることで、着物の生地が蘇り、より美しく仕立て直すことが可能となります。洗い張りの費用は、着物の状態や素材によって異なり、数千円から数万円まで幅があります。

さらに、仕立て直しには「解き」と「再仕立て」の費用も含まれます。解きは、着物を丁寧に解体する作業で、再仕立ては、洗い張りされた生地を使って新たに仕立てる作業です。胴裏や八掛(着物地と裏地の間にある布)の交換が必要な場合は、その費用も追加されます。これらの費用を含めると、着物の仕立て直しは、3万円から7万円、場合によってはそれ以上かかることもあります。

このように、着物の仕立て代は、非常に幅広い金額になります。正確な費用を知るには、複数の仕立て屋さんに相談し、見積もりを取る必要があります。生地の素材、着物の種類、仕立ての希望など、詳細な情報を伝えた上で比較検討することが重要です。また、仕立て屋さんの実績や評判なども考慮し、信頼できる業者を選ぶことも大切です。

着物は、高価な買い物であるとともに、長く大切に付き合っていくものです。だからこそ、仕立てには妥協せず、納得のいく業者を選び、最高の着心地と着姿を手に入れることが重要です。 事前にしっかりと費用を把握し、計画的に着物の仕立てを進めていきましょう。

#Kimono Nedan #Kimono Shitate #Shitate Dai