宅急便の送り状はどこでもらえますか?

10 ビュー

ヤマト運輸の送り状は、ウェブサイトでデジタル送り状を作成するか、営業所、取扱店、一部コンビニ(ファミマ、セブンイレブンなど)で入手できます。ただし、着払いはコンビニでは扱っておらず、宅急便コンパクトは専用送り状が必要です。

コメント 0 好き

宅急便の送り状、どこで手に入る?意外と知らない入手場所と注意点

宅急便を利用する際、必ず必要になるのが送り状。普段あまり利用しない人にとって、「どこで手に入るんだっけ?」と迷うこともありますよね。この記事では、ヤマト運輸の宅急便の送り状(伝票)がどこで手に入るのか、詳しく解説します。さらに、意外と知られていない注意点も紹介するので、スムーズな発送準備にお役立てください。

主な入手場所は?

ヤマト運輸の送り状は、主に以下の場所で入手できます。

  • ヤマト運輸営業所: 全国各地にあるヤマト運輸の営業所では、もちろん無料で送り状を入手できます。窓口で直接受け取るだけでなく、営業所によってはカウンター付近に自由に持ち帰れるように置かれていることもあります。困ったことがあれば、その場でスタッフに質問できるのもメリットです。

  • 取扱店: ヤマト運輸と提携している取扱店でも、送り状を入手できます。取扱店は、地域によって異なりますが、町の商店や個人経営のお店などが多いです。近くの取扱店を探すには、ヤマト運輸のウェブサイトで検索するのが便利です。

  • コンビニエンスストア(一部): ファミリーマートやセブンイレブンなど、一部のコンビニエンスストアでも送り状を入手できます。ただし、すべての店舗で取り扱っているわけではないため、事前に確認することをおすすめします。

  • ヤマト運輸ウェブサイト(デジタル送り状): パソコンやスマートフォンから、ヤマト運輸のウェブサイト上でデジタル送り状を作成することも可能です。作成した送り状は、QRコードとして表示されるため、発送時に営業所や取扱店で提示するだけでOK。手書きの手間が省けるだけでなく、宛先情報を保存できるので、頻繁に利用する方には特におすすめです。

注意すべき点

送り状を入手する上で、いくつか注意しておきたい点があります。

  • 着払いはコンビニで扱えない: 着払いでの発送を希望する場合、コンビニエンスストアでは送り状を入手できません。ヤマト運輸営業所か取扱店を利用する必要があります。

  • 宅急便コンパクトは専用送り状が必要: 小さな荷物を専用の箱で送る「宅急便コンパクト」を利用する場合は、専用の送り状が必要です。通常の送り状とは異なるため、間違えないように注意しましょう。

  • 送り状の種類を確認する: ヤマト運輸では、複数の種類の送り状を用意しています。例えば、ゴルフ宅急便やスキー宅急便など、特定のサービス専用の送り状もあります。利用するサービスに合わせて、適切な送り状を選びましょう。

  • インク切れに注意: デジタル送り状を印刷して利用する場合、インク切れに注意が必要です。特にコンビニエンスストアで印刷する場合は、印刷前にインク残量を確認しておきましょう。

まとめ

ヤマト運輸の送り状は、様々な場所で入手できます。自分の都合に合わせて、最適な方法を選びましょう。特に、デジタル送り状は、利便性が高くおすすめです。上記で紹介した注意点も踏まえて、スムーズな宅急便ライフを送りましょう。

#受け取り場所 #宅急便 #送り状