免許証の裏に住所を自分で書いたらどうなる?

26 ビュー

運転免許証は公的な書類であり、自分で住所を書き込むなどの変更は絶対にしてはいけません。そのような行為は、有印公文書変造・同行使罪に問われる可能性があります。必ず警察署や運転免許試験場など、正規の手続きで住所変更を行いましょう。

コメント 0 好き

免許証の裏に住所を自分で書いたらどうなる?絶対にダメ!その理由と正しい手続き

運転免許証は、あなた自身を証明する大切な身分証明書であり、運転資格を証明する公的な書類です。引越しなどで住所が変わった際、免許証の裏面に新しい住所を自分で書き込みたい気持ちになるかもしれません。しかし、絶対にやってはいけません! なぜなら、それは法律に触れる行為であり、様々なリスクを伴うからです。

なぜダメなのか? – 有印公文書変造・同行使罪のリスク

運転免許証は、国や地方公共団体が発行する「有印公文書」にあたります。つまり、免許証に記載されている内容は、公的に証明された情報なのです。その内容を、権限のない人が勝手に書き換える行為は、有印公文書変造罪という犯罪に該当する可能性があります。

さらに、自分で書き換えた免許証を身分証明書として利用したり、警察官に提示したりする行為は、変造有印公文書行使罪に該当する可能性も出てきます。これらの罪は、刑法に定められており、場合によっては懲役刑や罰金刑が科せられることもあります。

逮捕される可能性も!

住所を書き換えた免許証を提示した際、警察官がその改ざんに気づいた場合、逮捕される可能性も十分にあります。逮捕されれば、身柄を拘束され、取り調べを受けることになります。また、起訴されれば裁判を受け、有罪判決が出れば前科がついてしまいます。

たかが住所の書き換え、と思うかもしれませんが、公文書を改ざんする行為は、それほど重い罪なのです。

それだけじゃない!信用を失うリスク

たとえ警察に気づかれなかったとしても、自分で書き換えた免許証を提示した場合、相手から不審に思われる可能性があります。「この人は本当に本人なのか?」「何か隠していることがあるのではないか?」などと疑われ、信用を失ってしまうかもしれません。

特に、金融機関での手続きや、重要な契約をする際に、免許証の信頼性が疑われると、手続きがスムーズに進まなくなる可能性があります。

正しい住所変更手続きとは?

では、引っ越しなどで住所が変わった場合、どのように免許証の住所変更をすれば良いのでしょうか?

正しい方法は、以下の通りです。

  • 警察署: 運転免許証の住所変更は、最寄りの警察署で行うことができます。
  • 運転免許試験場(運転免許センター): 各都道府県にある運転免許試験場でも、住所変更の手続きが可能です。
  • 運転免許更新センター: 一部の地域では、運転免許更新センターでも住所変更を受け付けています。

手続きに必要なもの

住所変更の手続きには、一般的に以下のものが必要です。

  • 運転免許証
  • 新しい住所を確認できる書類: 住民票、健康保険証、公共料金の領収書など。
  • 印鑑: 一部の地域では必要となる場合があります。事前に確認しておきましょう。

これらの書類を持って、上記のいずれかの場所で手続きを行えば、正式に免許証の住所を変更することができます。

まとめ

免許証の裏に自分で住所を書き込む行為は、犯罪行為であり、様々なリスクを伴います。絶対にやめましょう。正しい方法で住所変更手続きを行い、常に有効な免許証を保持するように心がけましょう。

#住所記載 #自己記入 #運転免許証