リビングの和語は?

8 ビュー

「リビング」ね。 なんだか洋風な響きだけど、結局のところ日本の「居間」とか「茶の間」のことですよね。 小さい頃は、家族みんなで夕飯を囲んだり、テレビを見たり、くつろいだり… そんな温かい思い出が詰まった空間を、今は「リビング」って呼ぶんだなぁ、と少し不思議な気持ちになります。 設計図の「L」を見るたびに、あの頃の賑やかな時間が蘇るんです。 だから私にとって「リビング」は単なる部屋の名前じゃなく、大切な家族との歴史が刻まれた場所なんです。

コメント 0 好き

リビングの和語?って聞かれると、うーん、やっぱり「居間」かな。「茶の間」もいい響きだよね。でも、最近は「リビング」って言う方が多い気がする。なんか、ちょっとオシャレに聞こえるからかな?(笑)

私、小さい頃はね、居間で家族みんなで夕飯食べてたなぁ。テレビもそこで見てた。コタツがあったっけ…あったかいんだからぁ…(ちょっと古いか)。 あの頃は「リビング」なんて言葉、知らなかったなぁ。今考えるとなんか不思議。時代を感じるよね。

今の家の設計図を見た時、「L」って書いてあって、あ、リビングだって。その瞬間、子供の頃のあの賑やかな風景がバーっと頭に浮かんだんだ。 なんか、胸がキュッてなった。あの頃の温かさ、今でも覚えてる。

だからさ、私にとって「リビング」ってただの部屋の名前じゃないんだよね。もっと…なんていうか…深い意味があるというか。家族の歴史が詰まった場所、みたいな? うまく言えないけど、とにかく大切な場所なんだ。

そういえば、こないだ友達と話してたんだけど、彼女の家のリビングはすっごく広くてさ! ちょっと羨ましいなぁなんて思ったり(笑) でも、広さとかじゃなくて、そこでどんな時間を過ごすかってことが一番大事だよね、きっと。だって、狭いアパートの一室だって、大切な人と過ごす時間は宝物になるんだから。

えーっと、なんだっけ…そうそう、リビングの和語ね。「居間」とか「茶の間」! あ、でも、私的には「家族の思い出が詰まった場所」っていうのもいいかもね! ちょっと長すぎるかな?(笑)

#Ima #Iru #Oru