ゆうちょ ATM 紙幣 何枚まで無料 現在?

40 ビュー

ゆうちょATMでの紙幣の入金は、1枚から50枚までは無料です。51枚以上は枚数に応じて手数料が発生し、51枚~100枚で550円、最大1,000枚まで段階的に増加します。1,001枚以上は500枚ごとに550円が加算されます。これは金種指定料金ではなく、枚数に応じた手数料です。

コメント 0 好き

ゆうちょATM、紙幣入金は何枚まで無料?手数料を徹底解説!

ゆうちょ銀行のATMは、全国津々浦々、コンビニにも設置されているなど、アクセスしやすいことで知られています。給与の受け取りや公共料金の支払いなど、生活に密着した金融機関として、多くの人が利用しています。しかし、ATMを利用する際、手数料についてきちんと把握しているでしょうか?特に、紙幣の入金に関して、枚数によって手数料が発生することをご存知の方は意外と少ないかもしれません。今回は、ゆうちょATMにおける紙幣入金の無料枚数と手数料について、分かりやすく解説していきます。

現在、ゆうちょATMで紙幣を入金する場合、1回につき50枚までは無料です。51枚目から手数料が発生し、枚数が増えるごとに手数料も加算されていきます。うっかり大量の紙幣を入金しようとすると、思わぬ手数料を支払うことになるかもしれません。

具体的に手数料を見ていきましょう。

  • 51枚~100枚:550円
  • 101枚~200枚:1,100円
  • 201枚~300枚:1,650円
  • 301枚~400枚:2,200円
  • 401枚~500枚:2,750円
  • 501枚~1,000枚:3,300円
  • 1,001枚以上:500枚ごとに550円加算

例えば、70枚の紙幣を入金する場合は550円、250枚の場合は1,650円の手数料がかかります。1,500枚入金する場合は、3,300円に550円が2回加算され、合計4,400円もの手数料がかかることになります。

重要なのは、この手数料は金種指定料金ではなく、枚数に応じた手数料であるということです。1万円札でも千円札でも、枚数が多ければ手数料は高くなります。

「そんなにたくさんの紙幣を入金することなんてない」と思う方もいるかもしれません。しかし、長期間貯金箱に貯めていたお金を入金する場合や、事業でまとまった現金を入金する必要がある場合など、意外と枚数が多くなってしまうケースはあります。手数料を避けるためには、こまめに入金するか、あるいは窓口を利用するのも一つの方法です。窓口での入金は、ATMとは手数料体系が異なるため、事前に確認することをおすすめします。

また、ゆうちょ銀行には、硬貨をATMで入金できるサービスもあります。硬貨も枚数に応じて手数料が発生するため、注意が必要です。硬貨入金の場合は、専用の封筒が必要となる場合もありますので、事前に銀行のウェブサイトや窓口で確認しておきましょう。

手数料を無駄に支払わないためには、日頃からATMの手数料体系を意識することが大切です。特に、紙幣や硬貨を大量に入金する際は、事前に枚数を数えて、手数料を計算しておきましょう。少しの手間をかけるだけで、無駄な出費を抑えることができます。

最後に、ATMの操作方法や手数料については、ゆうちょ銀行のウェブサイトや窓口で最新の情報を確認することをおすすめします。ATMの画面にも手数料が表示されますので、入金前に必ず確認しましょう。賢くATMを利用して、快適な金融ライフを送りましょう。

#ゆうちょatm #無料枚数 #紙幣枚数