ご迷惑をおかけして申し訳ございませんの過去形は?
申し訳ございませんでした
または
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした
お手数をおかけしました、は過去形ですが、ニュアンスが異なります。「迷惑」よりも軽い負担に対して使います。深刻な迷惑に対して謝罪する場合は「申し訳ございませんでした」を使う方が適切です。
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の過去形…そうそう、これって意外と迷うんですよね。えっと、確か「申し訳ございませんでした」…かな? あ、そうだ、「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした」って言う方が丁寧な気がする。
でもさ、時々「申し訳ございませんでした」だけで済ませちゃったりもする。だって、長ったらしくないですか?(笑) 特に急いでるときとか、つい省略形にしちゃう。メールとかだと特に。
「お手数をおかけしました」も過去形だけど、これは…うーん、なんかちょっとニュアンスが違う気がする。例えば、書類一枚コピーしてもらうとか、ちょっとした頼み事に対して「お手数をおかけしました」って言うのは自然だけど、例えばさ、友達の大事なプレゼン資料をうっかりコーヒーこぼして汚しちゃった!みたいな、かなり深刻なミスをしたときは「お手数をおかけしました」じゃ軽いよね。絶対「申し訳ございませんでした!!」ってなる。
前に、取引先に提出するはずの企画書を徹夜で作ったのに、間違ったバージョンを送信しちゃったことがあって…。もう、本当に顔面蒼白。あの時は、もう「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした!!」って、何度も何度も謝りましたよ。胃がキリキリ痛くなったのを今でも覚えてる…。
「迷惑」と「お手数」…日本語って難しいですよね。なんかこう、明確な線引きがあるわけじゃなくて、状況とか相手との関係性とかで使い分ける感じ? 難しいけど、だからこそ、ちゃんと使い分けられるようになりたいなぁ…って思います。 (遠い目)
ちなみに、ネットで調べたら「ご面倒をおかけしました」っていうのも過去形だって書いてあった。でも、これってあんまり使わない…気がする。少なくとも私はほとんど使わないかな。皆さんはどうですか?
#ご迷惑 #申し訳 #過去形回答に対するコメント:
コメントありがとうございます!あなたのフィードバックは、今後の回答を改善するために非常に重要です.