LINEの通知が一人だけ鳴らないのはなぜですか?

6 ビュー

LINEで特定の相手からの通知音が鳴らない場合は、トークルームの通知設定を確認しましょう。トークルーム名の横に斜線入りのスピーカーマークがあれば通知オフの状態です。長押しで表示されるメニューから「通知オン」をタップして通知を有効にしましょう。

コメント 0 好き

LINEの通知が一人だけ鳴らない!原因と解決策を徹底解説

LINEを使っていると、特定の相手からの通知だけが来ない、という経験はありませんか?グループ通知は届くのに、特定の友人からのメッセージだけ気づかない…そんな状況は、コミュニケーションの遅延を招きかねず、大変不便です。

この現象、実は様々な原因が考えられます。単純な設定ミスから、スマホ自体の不具合まで、多岐にわたります。この記事では、LINEの通知が一人だけ鳴らない原因を詳しく解説し、それぞれの解決策をステップバイステップで紹介します。

1. トークルームの通知設定を確認

最もよくある原因は、トークルーム個別の通知設定です。誤って通知をオフにしてしまっている可能性があります。確認方法は以下の通りです。

  • 問題のトークルームを開きます。
  • トークルーム名が表示されている上部を確認します。スピーカーアイコンに斜線が入っていれば、通知がオフになっています。
  • スピーカーアイコンをタップ、もしくはトークルーム名を長押しして表示されるメニューから「通知オン」を選択すれば、通知が再び有効になります。

2. 通知センターの設定を確認

トークルームの通知設定がオンになっているのに通知が来ない場合は、スマホ本体の通知センターの設定を確認しましょう。

  • iPhoneの場合:「設定」アプリ > 「通知」 > 「LINE」の順に選択し、「通知を許可」がオンになっているか、通知スタイルが「バナー」または「アラート」に設定されているかを確認します。ロック画面、通知センター、バナーの表示も確認しましょう。
  • Androidの場合:「設定」アプリ > 「アプリ」 > 「LINE」 > 「通知」の順に選択し、通知が許可されているか確認します。機種によっては表示方法が異なる場合がありますので、取扱説明書をご確認ください。

3. 電源の入れ直し、OSのアップデート

スマホの動作が不安定になっている場合、LINEの通知にも影響が出る可能性があります。一度スマホの電源を切り、再起動してみましょう。また、OSが最新バージョンにアップデートされていない場合も、不具合の原因となることがあります。最新版へのアップデートを試してみてください。

4. LINEアプリの再インストール

アプリのデータが破損している場合、通知が正常に動作しないことがあります。LINEアプリを一度アンインストールし、再インストールすることで解決する場合があります。ただし、再インストールするとトーク履歴が消えてしまう可能性がありますので、事前にバックアップを取っておくことをお勧めします。

5. 省電力モード、おやすみモードの確認

省電力モードや、おやすみモードが有効になっていると、通知が制限される場合があります。これらのモードがオンになっていないか確認し、必要に応じてオフにしてみましょう。特にAndroid端末では、メーカー独自の省電力機能が搭載されている場合があり、LINEのバックグラウンド動作を制限している可能性があります。設定を確認し、LINEの動作を許可しましょう。

6. LINEの着信音設定を確認

通知音が設定されていない、もしくは音量が小さすぎる場合も、通知に気づかないことがあります。LINEアプリ内の設定で着信音と音量を確認し、適切に設定されているか確認しましょう。

7. ブロックリストの確認

万が一、相手をブロックリストに追加してしまっている場合は、通知はもちろん、メッセージ自体も受信できません。ブロックリストを確認し、誤って追加していないか確認しましょう。

8. 相手の設定を確認 (可能性は低い)

非常に稀なケースですが、相手があなたへの通知を意図的にオフにしている可能性も考えられます。ただし、LINEにはそのような個別設定は存在しないため、可能性は低いと言えます。

これらの方法を試しても問題が解決しない場合は、LINEのヘルプセンターに問い合わせてみましょう。専門のスタッフが対応してくれます。

上記の手順を踏むことで、ほとんどの場合、LINEの通知の問題は解決するはずです。快適なLINEライフを送るために、ぜひ参考にしてみてください。

#Line #問題 #通知