飛行機に携帯充電器を預けてもいいですか?

7 ビュー

モバイルバッテリー(携帯充電器)は、予備バッテリーとみなされるため、飛行機に預け入れ荷物として預けることはできません。安全上の理由から、必ず手荷物として機内にお持ち込みください。詳細については、航空会社の定める制限のある手荷物の規定をご確認ください。

コメント 0 好き

空の旅の必需品、モバイルバッテリー:預け荷物?機内持ち込み?

スマートフォンやタブレットが手放せない現代において、モバイルバッテリー(携帯充電器)は旅行の必需品と言えるでしょう。特に飛行機での移動中は、エンターテイメントを楽しんだり、到着後の連絡手段を確保したりするために、モバイルバッテリーの存在は非常に重要です。しかし、飛行機にモバイルバッテリーを持ち込む際には、いくつかの注意点があります。

結論から言うと、モバイルバッテリーは預け荷物に入れることは原則としてできません。必ず機内持ち込みにしてください。

その理由は、モバイルバッテリーに使用されているリチウムイオン電池にあります。リチウムイオン電池は、発火や爆発の危険性があるため、航空法で厳しく規制されています。預け荷物は、航空機の貨物室でどのような状況に置かれるか分かりません。温度変化や衝撃などによって、万が一、発火や爆発が起きた場合、消火活動が困難であり、航空機の安全に深刻な影響を及ぼす可能性があります。そのため、リチウムイオン電池を使用したモバイルバッテリーは、乗客自身が管理できる機内持ち込みが義務付けられているのです。

ただし、機内持ち込みの場合でも、いくつかの制限があります。

  • バッテリー容量の制限: 一般的に、リチウムイオン電池のワット時定格量(Wh)が100Whを超え、160Wh以下の場合は、航空会社の許可が必要になります。160Whを超えるものは、原則として持ち込みできません。お手持ちのモバイルバッテリーの容量を事前に確認し、航空会社の規定を確認しましょう。
  • 個数の制限: 持ち込めるモバイルバッテリーの個数も制限されている場合があります。通常、一人あたり2個までなど、上限が設けられていることが多いです。航空会社のウェブサイトや問い合わせ窓口で確認することをおすすめします。
  • 絶縁対策: モバイルバッテリーは、他の金属製の物と接触するとショートする可能性があります。そのため、機内持ち込みの際は、モバイルバッテリーが他の荷物と接触しないように、購入時のパッケージや、専用のケースに入れるなど、絶縁対策を施しましょう。
  • 航空会社への確認: 航空会社によって、モバイルバッテリーの取り扱い規定が異なる場合があります。特に海外の航空会社を利用する場合は、事前に航空会社のウェブサイトを確認するか、問い合わせて確認することをおすすめします。

安全な空の旅のためには、これらのルールをしっかりと守ることが重要です。モバイルバッテリーを機内持ち込みにする際は、事前に容量を確認し、絶縁対策を施し、航空会社の規定を遵守しましょう。準備をしっかりとして、快適な空の旅をお楽しみください。

最後に、モバイルバッテリーの充電は、航空機の電源を使用できる場合もありますが、全ての航空機で利用できるわけではありません。事前に航空会社に確認するか、フル充電されたモバイルバッテリーを用意しておくと安心です。

#Azukeru #Denchi #Kōkūki