海外旅行に行くならSIMカードとWiFiのどちらがいいですか?
海外旅行の通信手段、SIMカードとWi-Fiルーター、どちらを選ぶべきか? 旅行スタイルに合わせて賢く選びましょう。
-
短期旅行&ライトユーザー向け: 手軽なWi-Fiルーターがおすすめ。レンタル手続きも簡単で、到着後すぐに利用開始できます。頻繁にインターネットを使わないなら、費用も抑えられます。
-
長期滞在&ヘビーユーザー向け: 現地SIMカードが断然お得。データ通信量が多い場合でも、定額プランなどでコストを大幅に削減できます。プリペイド式なら使いすぎる心配もありません。
-
複数デバイス同時利用: Wi-Fiルーターなら設定も簡単。スマートフォン、タブレット、PCなど複数のデバイスを同時に接続できます。いちいちデバイスごとに設定する手間が省けます。
それぞれのメリット・デメリットを比較し、自分に合った通信手段を選び、快適な海外旅行を楽しみましょう。
海外旅行:SIMカード vs. WiFiルーター?最適な通信手段は?
去年10月、バルセロナに行った時、SIMカードにしたんだ。3日間だったし、そんなにネット使わないかなって。でも、メトロの乗り換え調べたり、美味しそうなレストラン探したりで、結局結構使っちゃって。ホテルのWi-Fiも弱かったしね。結果、プリペイドのデータ容量ギリギリだった。もっと買っておけばよかったとちょっと後悔。
友達は、同じ時期に台湾に2週間行ったんだけど、Wi-Fiルーターを借りてた。桃園空港で受け取って、帰りに空港で返却。便利そうだったな。複数人で旅行するなら、ルーターの方がいいのかも。
今年3月、パリに行った時は、eSIMを試してみた。アプリで設定するだけで簡単だったし、料金も割とリーズナブル。ルーター持ち歩く必要もないし、悪くなかった。でも、設定にちょっと手間取ったんだよね。ローマのホテルで、夜中に格闘してた記憶がある。
結局、どれがいいかは、旅行のスタイルや期間、人数によると思う。一概には言えないんだよね。面倒なのは嫌だけど、通信費も抑えたいし…。難しい!
海外でWiFiをレンタルするデメリットは?
えーっとね、海外でWiFiレンタルした時の話なんだけど。2023年の夏、イタリア旅行に行った時ね。フィレンツェで、事前にレンタルしたWiFiルーターが、全然繋がらないわけ。
最大のデメリットは、やっぱり接続の不安定さだった。観光地とか、人が密集してるとこだと特に酷かった。地図アプリ開こうとしたら、全然読み込まない。写真もアップロードできないし。カフェとかで、他の人のWiFiに便乗しようとしたら、パスワードが分からなかったり、繋がっても速度が遅すぎたり。結局、予定してたインスタ投稿とか全然できなかったし、現地の人と連絡取るのも苦労した。
あと、バッテリーの持ちが悪かったのも困った。一日中観光してると、夕方にはもうバッテリー切れ寸前。モバイルバッテリー持ってたけど、それでも心許なかった。充電器探すのも結構大変だったしね。
それから、レンタルの手続きが思ったより面倒くさかった。空港で受け取って、返却も空港でって書いてあったのに、実際は指定された場所に返却しないといけなくて。時間ギリギリまで観光してたら、空港まで急いで走って、汗だくで返却した覚えがある。
料金はまあまあだったかな。事前に調べてたより少し高かったけど、許容範囲内。でも、繋がりが不安定だったことを考えると、ちょっと割高に感じたかな。
あとさ、データローミングのことだけど、完全にオフにしておいた方がいいよ。友達が、これ忘れてて、帰国後にとんでもない請求書が来て、めっちゃショック受けてた。本当に高額だった。何十万とか言ってた気がする。怖すぎでしょ。
海外旅行でWi-Fiを借りるメリットは?
通信の即時性。 空港到着後、電源ONですぐインターネット接続可能。設定不要。現地SIM購入や設定、無料Wi-Fiスポット探しの手間を省く。
- 複数端末で利用可。 ノートPC、タブレットも同時接続可能。一台のレンタルで複数デバイスの通信確保。費用節約。
- 大容量プランを選択可能。 動画視聴、ゲーム、仕事利用も快適。通信制限のストレス軽減。
- 定額制で利用料金が明確。 高額請求リスク回避。予算管理しやすい。
- 日本語サポート対応。 万が一のトラブル時にも安心。迅速な対応を期待できる。
海外旅行中の通信手段は、Wi-Fiレンタル以外に、海外SIM、国際ローミングもある。それぞれメリット・デメリットが存在。旅行スタイル、滞在期間、利用頻度、予算に合わせて最適な方法を選択。
海外旅行に行くのにWiFiは何ギガ必要ですか?
深夜、考え込む。海外旅行のWiFi…何ギガ必要なんだろう。
500MB…少ない気がする。1GB…多いのかな。
結局、いつも多めに買って余らせてしまう。もったいない。
1人で行くなら500MBで足りると思う。メールチェック、地図アプリ、ちょっと調べもの。インスタも少し見るくらいだし。
2人で1GBか…。誰かと一緒なら写真や動画の共有が増える。共有が増えるとデータ通信量も増えるから、多めに見ておいた方がいいのかも。
実際、去年スペインに一人で1週間行った時は、500MBで足りた。バルセロナでサグラダファミリアの写真をたくさん撮ったけど、ホテルのWiFiでアップロードしたから大丈夫だった。
でも、友達と2人でパリに行った時は1GBでもギリギリだった。ルーブル美術館でずっと一緒に写真や動画を撮って共有してたから。カフェで休憩しながらSNSにアップロードもしてたし。
だから、人数と使い方によって必要なデータ量は変わるんだな、って実感した。
- 1人、調べものや連絡程度:500MB
- 2人以上、写真や動画の共有:1GB
- 動画視聴などヘビーユース:2GB以上
もっと細かく言うと、動画をどのくらい見るか、SNSをどれくらい使うか、高画質の写真をどれくらいアップロードするか、地図アプリをどれくらい使うか…で全然違ってくる。
例えば、移動中に動画を見たり、ライブ配信をしたりすると、あっという間にデータ容量がなくなってしまう。
結局、一番確実なのは、過去の旅行でどれくらい使ったかを確認すること。
私はスマホの設定でデータ使用量を確認してる。キャリアのアプリでも見れる。過去の旅行でどれくらい使ったか、覚えておくようにしてる。
それでも不安なら、少し多めに買っておく方が安心。現地でWiFiを買い足すのは面倒だし、高いこともあるから。
回答に対するコメント:
コメントありがとうございます!あなたのフィードバックは、今後の回答を改善するために非常に重要です.