えきねっとのメールにQRコードが表示されないのはなぜですか?

7 ビュー

5月11日以降、えきねっとの申込完了メールとマイページにはQRコードが表示されません。クレジットカードが乗車当日にない場合、駅で改めて乗車券を購入する必要があります。 乗車券の受取にはクレジットカードが必須になったため、ご注意ください。事前にカードの用意を忘れずに!

コメント 0 好き

えきねっとの申込完了メールにQRコードが表示されない? その理由と対策を解説

えきねっとを利用して新幹線や特急のチケットを予約する際、以前は申込完了メールにQRコードが表示され、それを駅の券売機にかざしてスムーズに発券できた、という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、最近はQRコードが表示されなくなった、と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

結論から言うと、2023年5月11日以降、えきねっとの申込完了メールやマイページにQRコードが表示されることは基本的にありません。これは、えきねっとのシステム変更によるものです。

では、なぜQRコードが表示されなくなったのでしょうか? そして、どのようにしてチケットを受け取れば良いのでしょうか?

QRコード表示廃止の背景と変更点

主な理由は、不正利用防止とセキュリティ強化のためと考えられます。以前はQRコードがあれば、予約に利用したクレジットカードが手元になくても、駅の券売機で発券できました。しかし、クレジットカード情報の不正利用や、第三者による無断発券のリスクがありました。

そこで、より安全にチケットを受け取るために、以下の変更が加えられました。

  • クレジットカード認証の必須化: チケットの受け取りには、予約時に使用したクレジットカードが必要になりました。駅の券売機でチケットを発券する際、クレジットカードを挿入して認証を行う必要があります。
  • QRコードの廃止: クレジットカード認証を必須としたことで、QRコードの必要性が薄れたため、表示が廃止されました。

チケットの受け取り方(2023年5月11日以降)

現在のえきねっとでのチケットの受け取り方は、主に以下の2通りです。

  1. 駅の指定席券売機、またはみどりの窓口: 予約時に使用したクレジットカードを準備し、駅の指定席券売機、またはみどりの窓口で発券手続きを行います。券売機の場合は、画面の指示に従ってクレジットカードを挿入し、予約番号などを入力することで発券できます。みどりの窓口では、駅員に予約番号とクレジットカードを提示して発券を依頼します。
  2. えきねっとチケットレスサービス: 一部の区間や列車では、えきねっとチケットレスサービスを利用できます。このサービスを利用すると、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを登録することで、ICカードを改札にかざして乗車できます。チケットレスサービスを利用する際は、事前にえきねっと上でICカードの登録が必要です。

注意点:クレジットカードの重要性

最も重要な点は、チケットの受け取りには予約時に使用したクレジットカードが必須であるということです。もし、乗車当日にクレジットカードを紛失してしまったり、手元にない場合は、原則としてチケットを受け取ることができません。その場合、駅で改めて乗車券を購入する必要があります。

したがって、えきねっとでチケットを予約する際は、必ず乗車当日に手元にあるクレジットカードを使用するようにしましょう。また、万が一、クレジットカードを紛失した場合は、速やかにカード会社に連絡し、再発行の手続きを行いましょう。

まとめ

えきねっとの申込完了メールにQRコードが表示されなくなったのは、セキュリティ強化と不正利用防止のためです。今後は、予約時に使用したクレジットカードを必ず用意し、駅の指定席券売機、みどりの窓口、またはえきねっとチケットレスサービスを利用してチケットを受け取るようにしましょう。

事前にしっかりと準備しておくことで、スムーズに旅行を楽しむことができます。

#Ekinet #Qrコード #メール表示