精神科に付き添う必要はありますか?

8 ビュー

付き添い、正直悩ましいですよね。大切な人が苦しんでる姿を見るのは辛いし、力になりたい気持ちでいっぱいだと思うんです。でも、診察室で一緒にいることが必ずしも良いとは限らない。先生は患者さん自身の声を聞きたいだろうし、恋人や家族の前では話しづらいこともあるかもしれない。一番いいのは、事前にクリニックに相談してみること。そうすれば、本人のためになる方法が見つかるはずです。

コメント 0 好き

精神科に付き添う… うーん、難しい問題ですよね。私もね、友達がすごく落ち込んでて、どうにかしてあげたくて、一緒に病院に行こうかって言ったことがあるんです。でも、結局行かなかった。なんか、余計なお世話かなって思って。

だって、想像してみて?自分が一番辛い時、誰かにずっと隣にいてほしい時もあるけど、一人になりたい時もあるじゃないですか。心の中を全部見せるのが怖い時だってある。ましてや、恋人や家族の前だと、余計に話しづらいことだってあると思うんです。本当の気持ち、隠したくなることって、ありますよね?

付き添ってあげたい、力になりたい。その気持ちは本当に素晴らしいと思う。私もそうだったから、すごくよくわかる。でも、それが本当に相手のためになるのかな?って、自問自答することも大切だと思うんです。

例えば、私の友達の場合は、最終的に一人で病院に行くことを選んだんです。後で聞いたら、「誰かと一緒だと、自分の言葉でちゃんと話せるか不安だった」って言ってました。ああ、やっぱりそうだったんだなって。一人で行くことで、自分のペースで、自分の言葉で、先生に話せたみたいで、少し気持ちが楽になったって。

もちろん、付き添いが必要な場合もあると思う。例えば、パニック発作が起きやすい人とか、うまく話せないほど落ち込んでる人とか…。 実際、データを見たことがあるんですけど、確か初診の付き添いは3割くらい?(ちょっとうろ覚え…) まぁ、数字はともかく、ケースバイケースってことですよね。

一番良いのは、事前にクリニックに相談すること。これにつきます! 本人が安心して話せる環境を作るのが一番大事だと思うから。先生も、患者さんが一番話しやすい方法を一緒に考えてくれるはず。勇気を出して相談してみてほしい。本当に。 だって、大切な人のためじゃないですか。

#付き添い #受診 #精神科